2011年2月19日土曜日

Firefoxでgoogle検索に便利なプラグインと設定

プラグイン

「chromeだとGoogle Quick Scrolが便利なんだけど、同じものはない。google toolbarは便利だけど縦幅の狭いノートPCではなるべくツールバーを表示したくない」
と思って代わりに何かないか探していました。

その結果
  • searchWP
  • searchBox sync
ついでに
  • SearchPreview
searchWPでは検索語へのジャンプとハイライトができます。
検索ボックスの見た目はこんな感じです。


マーカアイコンをクリックすると検索語をハイライトし、ボックスの中の単語をクリックすると、その単語位置にジャンプします。 ハイライト表示する文字列の最小長さは設定で変えられます。
searchBox syncは検索ページの入力フォームと、firefoxの検索ボックスの内容を同期します。

SearchPreviewは検索結果の左側に、そのページのプレビュー画像を表示します。
こんな感じ。


google検索にはプレビュー機能がありますが、ブログなどがブロックされたり、警告画面を見せられる環境(会社とか)だと、そのページに対しては使えないんですよね…。そういう場合にはとてもお役立ちです。

それから

firefoxの検索ボックスからの検索結果を別タブに表示する方法

はないかなーと思ったらありました。
about:configページ(アドレスバーにabout:configと入力してエンター)の
browser.search.openintab
をtrueにします。

もう一つついでに

ショートカット

firefoxの検索ボックスにジャンプするには
ctrl + K

0 件のコメント:

コメントを投稿